「自分なり」を打ち破れ

つばめ学院の関口です。


公立中学では期末試験の結果が返却され、つばめ学院でも「驚くほど」の躍進を遂げた生徒が続出してくれています。


この季節になると、期末試験もさることながら、確実に迫ってくる入試も気になるところです。


特に中学受験を控えて小学6年生は2月1日が試験なので、まさに「最終コーナーをまわった」というところです。



今日はそんな時期にぴったりのテーマで書いていきますね。




私が思う勉強の良いところの1つは、「頑張ったらその分だけ成果があがる」ということです。


スポーツ、芸術、ビジネスといった分野では勉強ほどには「頑張り」との相関はないと思います。



しかし「努力する」とか「頑張る」とか。


とても抽象的な言葉ですよね。


なにをもって「頑張った」と言えるのか。なかなか定義できるものではありません。



「頑張った」なかなかのクセモノです。



私が考える「頑張った」



生徒が考える「頑張った」


は必ずしも一致しません。いや、むしろよくズレます。




さきほど「勉強は頑張った分だけ成果があがる」と書きました。


でも、その頑張りの量によっては「誤差の範囲」ということがあります。


残念ながら「誤差の範囲」では成果になりません。



「じゃあ、どれだければいいの?」


という話しになりますよね。



「自分なりに」


という言葉を取り払いましょう。



「自分なりに頑張った」


ではなく、


「誰がみたって頑張った」


と言えるレベルを目指して下さい。




「自分なりに頑張った」けど、成果が出なかった。


という場合。


それは誤差の範囲なのかもしれません。


「自分なりに」


を取り払いましょう。その努力は必ず成果に結びつきます。



それが勉強の良さですから。



最後まで読んで頂いてありがとうございます。



塾長の話しを聞いてみませんか?


塾長がいろいろなトピックについて動画で語りかけます!

 

動画ページへ移動

INDEX

【保護者向け】

「学ぶ力」とは何か

塾が提供する価値

 

【生徒向け】

なぜ勉強しなければならないのか?

暗記の三原則

証明問題を得意にする秘密