塾なら本当に使える英語を教えます

つばめ学院の関口です。

 

 

最近、つばめ学院の中では「小学生のうちに英語をやらせたい」という保護者が増えています。

 

どの塾も同じですかね。

 

そこで、衝撃を受けるんです。

 

6年生なのに、アルファベットが満足に書けない・・・・

 

学校では習っていないから。だそうです。

 

 

あの、、、、小学校でちゃんと授業受けている子ですよ。しかも、どちらかと言えば「優秀」な子です。

 

 

あきらかに「教えてられていない」んです。

 

全く理解不能です。

 

なぜ教えないのか。。。。「英語嫌いになるから?」それは、やり方が悪いだけでしょ。

 

そうやって、「英語ゲーム」に逃げる。。。

 

 

それで「英語好き、英語頑張る、英語ができる」子になると考えている大人がいるとすれば、相当におめでたいですよね。

僕にはまったくイメージがつながりません。

 

 

ですから、私は私が「イメージできる」方法で、しっかりと子供達に「使える英語」を身に付けて欲しいと思います。

 

 

連休明けから、「英単語当て」ゲームをやってみようと思います。

 

生徒の関心を高めながら、文法をしっかり身に付け、英語が「書ける」小学生にすることは可能ですよ。

 

逆に英会話教室通っている子にも聞きたいんです。

 

「お母さんに夕食のメニューを聞く」

 

「自分はまだ京都に行ったことがないので、おすすめの寺院を教えられない」

 

なんて、文章をちゃんと言えるようになっていますか?

 

どれも、中学英語で十分可能です。そして、小学生に中学程度の文法を理解してもらうのに、つばめ学院は2年もあれば十分です。

 

2〜3年、学校でやっても無駄な事はすでにはっきりしました、英会話教室でやったとしてもどうなんでしょう?これは確かめていないですが。。。

 

「小学生を2〜3年、塾の英語に通わせてみる」

 

そういう選択肢を是非知って下さい。

 

「使える英語」とは何か。を身をもって体験してもらえます。他の施策があまりに見当違いの方向に行きますので。。。

 

大切な事を最後に書いておきますね。

 

現状の日本において・・・「英文法」をきっちり教わる機会は、中高生の時くらいしかありません。会話表現や発音・イントネーションを教わる機会は、それこそ幼児から大人までいらでもあります。

 

そこはアンバランスなんです。

 

そして、社会に出てグローバルに活躍するようになると、「英語力」はなにで判断されるのか?

「文法」です。

つたない文法しか使えない人と、新聞やニューズ、書籍に出る程度の文法を日常会話で使えると確実に良い印象を与えられます。

「発音が良い」なんて、英語圏の人からすれば、たいした評価対象じゃないんですよね。

 

そういう現実も踏まえたうえで、お子さんの「英語」に何が必要なのか。考えて頂くのも良いかと思います。

 

 

 

今日はちょっと細かい話しになりました。

 

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。