志望校を決めると成績が上がる?

つばめ学院の関口です。

 

今日はいつにも増して「無音」の一日でした。

 

授業前の私の「小話」は別として、他の時間はひたすら無音。

(休み時間は恐ろしくうるさくなるのですが。。。まあ、そこはメリハリということで)

 

みなさん、本当に良く集中してくれています。

 

 

 

今日は「志望校」について書きます。

 

私は「志望校」をとにかく早めに決めてもらいたいと思っています。

 

「分からない」という子には、私が勝手に決めてあげるサービス付きです(笑)

 

 

今日も生徒面談をして、志望校を勝手に決めさせてもらいました。

 

多くの子が「志望校の決め方」が分かっていないために、いつまでたっても決まらないという状態になります。

 

高校の志望校であれば中1の段階

 

大学の志望校であれば高1の段階

 

で決めて頂きたいと思っています。面談をした子については、私が勝手に決めることも多いです。

 

 

なぜ、早くに志望校を決めるのか。勝手に決めてまで。

 

 

それは、人が「目標を明確にする」ということで行動が変わるからです。

 

行動が変われば結果が変わります。

 

つまり、「志望校を決める」という事は、成績を上げることに直結しているんです。

 

 

もう少し細かく書きますね。

 

分かりやすく、中1の子に「浦和高校」という志望校を設定したとします。

 

世の中に中1の段階で「浦和高校」が確実に合格できる!

 

なんて子はまずいないですよね。

 

ほとんどの子は、現在の自分と「浦和高校の合格」にギャップがあることを知ります。

 

その先が大切です。

 

そのギャップを埋めるための行動を、本気で具体的に考えるようになるのは、「志望校」として自分の課題だと感じるからです。

 

「いけたら良いなぁ」

 

では、絶対に本気で考えません。

 

「ここに行くんだ」

 

と決めるから、本気の具体的なプランが出てくるんです。

 

もちろん、課題は山積みからスタートします。

 

それでも良いですいよね。そうやって「課題」が明確になり、ゴールにいたる「行動」が把握できるのであれば良いわけです。

 

あとは決めた行動を実行するのみ!

 

となると、重要な事に気付くんです。

 

行動する「期間」は、、、長ければ長いほど有利ですよね。当たり前の話です。

 

 

多くの方が誤解しています。

 

「志望校はいずれ決めるものだ」という誤解です。

 

そんな「いずれ」を待っている事に意味はないんです。

 

とっとと「志望校」を決めてしまった方が良いです。

 

嫌なら後で変えたら良いだけです。

 

変更は願書の出願日まで可能なんですから。

 

 

でも「志望校」への行動期間は、日々減っていくんです。

 

一日でも早く「具体的な行動」を起こした方が良いに決まってます。

 

その「具体的な行動」を導くのが、「志望校」なんです。

 

 

もし志望校をお決めでないようなら、今すぐ決めて下さい。

 

そして、「本気で」「具体的に」どうすれば良いか考えてみて下さい。

 

 

多くの場合は、勇気と希望が湧いてきます。

 

なんだかできるような気がしてきます。

 

その気持を行動に落とし込んで、動く。

 

 

それこそが、「道を切り拓く」という事なのではないかと思います。

 

 

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

 

 

 

■プロ直伝!!親子のコミュニケーション術■

親が言うと全く聞かないのに、塾の先生が言うことだけは聞くのよね。
そんなご経験はありませんか?

中高生と日々接している塾人には、経験と理論に裏打ちされた独自のノウハウがあります。
5日間、毎日無料で実践的なテクニックをメルマガでお伝えします。是非、ご家庭の会話に取り入れてみてはいかがでしょうか?

お申し込みはこちらから

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    ごりんごりんご (土曜日, 18 6月 2016 11:57)

    納得です。賛成です。
    英語を学んでいる小学6年生の女の子が
    英検5級を受検勉強する中で飛躍的に伸びました。
    もちろん真面目な子なのでそれなりの成果は感じていましたが・・・。
    目標を明確にすることが集中力を付けるのですね。