勉強を楽しめない理由

つばめ学院の関口です。

 

しばらく更新が空いてしまいました。。。

 

今日は「なぜお子さんにとって勉強が楽しくないのか?」

 

という事について書いていきます。

 

 

まず結論です。

 

 

もしお子さんが「勉強は楽しくない」と感じているのであれば、それは夢中になってやっていない。

 

という事だと思います。

 

別の言葉を使うと、「没頭していない」ということです。

 

人はどんな事でも「没頭する」ことで、その対象を楽しめるようになります。

 

 

そして、その逆はありません。

 

 

繰り返します。

 

 

逆は「ない」んです。

 

 

「楽しい」から「没頭する」という事ではないんです。

 

「没頭する」から「楽しい」んです。

 

この順序を勘違いしていると、一生不幸なままだと思っています。

 

 

なぜなら、「楽しい事」を探しにいってしまうからです。

 

そんなものは探しても見つからないのに。。。

 

目の前の事に「没頭する」ことが「楽しい事」への最短距離なんです。

 

 

そうは言っても。。。

 

「勉強に没頭すると言ってもねぇ」

 

という声が聞こえてきそうですね。

 

ご安心下さい。

 

確かに「勉強に没頭する」という事は少しハードルが高いかもしれません。

 

でも、「知っている」のと「知らない」のでは、埋める事のできない溝ができてしまいます。

 

「勉強が楽しくないのは、没頭できていないからだ」

 

そう認識するだけでも大きな違いです。

 

 

別の角度から書きましょう。

 

お子さんが「スマホゲームに夢中で・・・」とお悩みの方はおられませんか?

 

あれはどうなんでしょうか?

 

「楽しいから没頭するんだ」と言いたくなってしまいますよね。

 

とんでもないです。

 

やはり逆なんです。

 

ゲームなどは「没頭しやすい仕組み」をたくさんそなえているんです。

 

単にそれだけ。

 

私もスマホでゲームをしたりするので良く分かります。

 

「没頭しやすい仕組み」

 

はあっても、

 

「本質的に面白い」

 

なんてことはないです。

 

 

学問の方がよっぽど本質敵には面白いです。これは本当に。

 

 

「勉強が楽しめないのは、没頭していないから」

 

「スマホが楽しいのは、没頭しやすい仕組みになっているから」

 

今日からそう考えるだけで、、、たったそれだけのことで、見える世界が全く違ってくるのではないでしょうか。

 

 

最後まで読んで頂いてありがとうございます。