低速走行の先にあるもの

つばめ学院の関口です。

 

今日は、「頑張っているけど結果が出ない」と感じている時の考え方について書いていきます。

 

 

よく車の例えで出る話です。

 

「アクセルとブレーキを同時に踏んでいる」という状態。

 

車の場合だと「前進と停止を同時に命令している無意味な状態」と解釈されます。

 

 

これ、二輪車だとちょっと意味が変わるんです。

 

私はAT限定の二輪免許を取ったので、教習所で二輪を低速安定させるコツを教えてもらいました。

 

いわゆる「一本橋」対策として。

 

そのコツがまさに、「アクセルとブレーキの同時使用」なんです。

 

 

意外かもしれませんが、理屈はこういうことです。

 

アクセルをあけると、二輪は「立ち上がる」力を持ちます。

 

ブレーキはイメージ通り、その速度を抑えます。

 

結果として、見た目は「ただの低速走行」でも、アクセルをあけながらブレーキで速度を落としている状態。

 

とういうのは、非常に姿勢が安定します。

 

他方、低速だからというだけでアクセルを緩めた状態では、二輪は安定せずにふらふらしてしまいます。

 

 

お伝えしたい事はおわかり頂けましたでしょうか?

 

 

そう。

 

 

アクセルをまわして、ブレーキをかける。

 

傍目からは「ただの低速走行」に見えても、実は非常に安定した走行状態です。

 

ただのアクセルを緩めた状態とは全く違います。「全力で低速安定を保っている」のです。

 

勉強の成長もそこは同じです。

 

どんなに頑張っても、「なかなか前進しなくて結果が出ない」という時期は必ずあります。

 

でも、それは決して「手を抜いている」状態とは違います。

 

実際の車道をイメージしてみて下さい。

 

もし、いま全力を出しても結果が出ないなら。。。

 

渋滞の車列を縫ってい走っている状態です。

 

速度は遅くても、しっかり安定させるためにアクセルはまわしたままです。

 

 

 

その車列を抜けたあとは。。。。

 

 

そう。ブレーキを離せばいいだけです。

 

そもそもアクセルはまわっているんです。車体は勝手に前に進んでいきます。

 

なにかの原因で速度を落とす必要はあります。

 

そこで、アクセルを緩めてしまうのか、緩めずにブレーキを使うのか。

 

その違いは「車列を抜けた後」にはっきりします。

 

 

 

いまの低速運動の時に、「しっかりアクセルはまわして」おいて下さいね。

 

 

最後まで読んで頂いてありがとうございます。