「感動」が先でしょ

つばめ学院の関口です。

 

10月23日(日)につばめ学院の人気イベント「理科実験教室」を行ないます!!

 

という事で、本日は理科についてのお話を書きます。

 

 

ある生徒の話です。

 

理科があまり好きじゃない。とのこと。

 

理由を聞いてみると「レポートを書かされるのが嫌だ」と。

 

 

なるほど。

 

 

じゃあ、塾の「理科実験教室」は?

 

 

それは大好き。だそうです。

 

 

素敵^^

いいじゃない。

 

 

問題はその先です。曰く

 

「塾の理科実験は、あんなの遊びみたいのもんじゃん。楽しいに決まってるよ」

 

 

これこれ。

 

そういう言い方、先生は好きじゃないな。

 

ちゃんと注意しないといけません。

 

「あのな、、、遊びみたいって。「遊び」だろ!理科実験なんて。理科の実験なんて、遊び。だから、楽しいに決まってんの。楽しくないもんなんて、大したものじゃないんだよ。理科実験やって、「あー楽しかった」で良いじゃん。」

 

「それだけで良いの?」

 

「他になんかあんの?実験以外に」

 

「說明とか・・・」

 

「やったじゃん。前回は先生が「原子くん」になって說明したやつ(笑)」

 

「あれは・・・なんかふざけてたし」

 

「でも分かったんでしょ」

 

「・・・・はい。あと、レポートとか書かないし。」

 

「書きたいの?」

 

「書きたくない」

 

「じゃあ、書かなくていいじゃん。」

 

 

私自身は放射線物理で理学修士の論文まで書いているので、多少なりとも「レポート」の意義は理解しているつもりです。

 

レポートの存在を否定する気はさらさらないのです。

 

でも

 

順序が逆なんだと思います。

 

 

まず「感動」がないと。

 

 

何も始まらない。

 

 

だって、

 

 

良い映画見て感動したら人に話ますよね?

 

週末に食事したレストランが美味しかったらSNSに投稿しちゃいますよね?

 

旅館のサービスに感激したら友人に薦めますよね?

 

 

理科だって一緒なんです。

 

 

誰だって、何かをして感動したら「伝えたい」がでるんです。

 

つばめ学院の理科実験教室では、終わったら「なんで?」をみんなで自由にわいわい話します。

 

で、そうやって話した内容は「お家でお母さんに說明してあげると良いよ」とアドバイスします。

 

 

レポートってその先にあるものではないでしょうか。

 

もっとみんなに伝えたい

 

みんなには話して伝えられない

 

 

だから「分かり易いレポート」が必要なんです。

 

どこの誰が見ても分かるように。無用な質問が出ないように。何が感動ポイントなのかわかるように。

 

そうやって書くもの。

 

 

レポートも論文も同じです。

 

「伝えたい」がない表現は無駄なんです。

 

 

レポートを否定しません。

 

でも真っ先にやるべきは、子供の中の「伝えたい」を満たしてあげること。

 

もっと言えば、「勝手に満たされて、溢れ出る」環境をつくること。

 

 

つばめ学院の理科実験教室は「感動を共有」する場です。

 

それができれば、あとは勝手にお子さんの口から言葉が溢れ出てきます。

 

そして、それが拙いから伝わらない。だから伝える工夫を教えてあげる。

 

 

レポートありきじゃ、誰も感動しません。

 

 

最後まで読んで頂いてありがとうございます。