許してもらおうとするな

つばめ学院の関口です。

 

先日、ある生徒が宿題をごまかしていました。

 

今日はその話を書こうと思います。

 

一見するとちゃんとやってあるように見えるのですが、そんなものでは私の目は誤魔化せません( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

まずは、しっかり「怒り」ます。

 

何か「良くない事が起きた時」に、生徒も先生もお互い「嫌な思い」をする事は大切だと思っています。

 

私も「嫌な思い」をします。

 

 

そして、説明。

 

「お前、これがバレなかった時にこそが本当にヤバイんだよ!」

 

「はい。。。。」

 

「これで誤魔化せたら、俺はお前ができたと思うだろ。お前を助けるチャンスを失うんだよ。分かれよ!そういう大事な事を」

 

「すいませんでした。。。。」

 

 

そこで、今日の本題です。

 

この「すいません」の裏に「許してもらおう」という意図を感じたときには、そこを修正します。

 

 

「さっきから何度も謝ってるけど、何に対して謝ってんの?」

 

「いや、宿題を・・・」

 

「別に宿題を誤魔化しても俺が謝られる筋はないと思うよ。俺の事を嘘で誤魔化そうとした事は、さっき謝ってもらったからもういいよ。」

 

「はい!ホントにすいませんでした!!」

 

「こら。こらこら。お前、何か勘違いしてないか?何か終わった気分になってない?いまお前が失ったのは、信頼なんだよ。」

 

「え?でも、先生さっきもう良いって・・・」

 

「もう謝らなくていい。ってことね。謝ったって失った信頼は戻らないだろ。」

 

「・・・・」

 

「謝らなくて良いから聞けよ。で、理解しろよ。お前がこれからやるのは、信頼を取り戻すための「具体的な行動」を積み重ねること。それ以外に人の信頼を回復する術はないんだよ。謝ったって、自分のしたことがさっぱり無くなるわけじゃない。だから大変なんだ。」

 

ここでこの子が意識するべきは、将来において「あいつはあの時から変わったな」と言われる「あの時」を今にするという決意と、その後の行動なんです。

 

「ごめんなさい」「分かった、今回は許すよ」

 

こういうやりとりをやる限り、絶対に生徒は成長しません。

 

その態度を「冷たい」と評価する人もいるかもしれませんが、私はそう思わないというだけです。

 

だって、「許した」ら・・・

 

その子は次に人に迷惑をかけた時に、また「許して」もらおうとします。

 

でも社会に出たら「許す」なんてないんです。あるのは「信頼回復」のための行動の積み重ねだけです。

 

その事を知らずに社会に出ることの方が、はるかに恐ろしいことなのではないかと思うんです。

 

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。