正しきゃ良いってもんじゃない

つばめ学院の関口です。

 

「掛け算はまだ習っていない」という理由で不正解にされた。という小2の答案に関する採点を、先日、批判しました。

 

さて、同様に小学生の算数に関するお話です。

 

今日のブログでご紹介する記事については、批判している茂木先生の方が「違うんじゃないか」と思っています。

 

 

 

まずは、記事をご紹介します。

 

 

小学校の算数にまかり通っている「奇習」は、子どもたちに対する「虐待」である小学校の算数にまかり通っている「奇習」は、子どもたちに対する「虐待」である

 

「3.9+5.1=9.0」と書いて減点されたというお話です。

 

もとの写真が載っている記事はコチラです。

 

 

小3の算数テスト『3.9+5.1=9.0』が減点された! 採点の理由に議論勃発  –  grape [グレイプ]小3の算数テスト『3.9+5.1=9.0』が減点された! 採点の理由に議論勃発  –  grape [グレイプ]

大切な論点が抜けていると思っています。

 

それは何か?

 

これは、「教育を受けている過程である」小学生の答案なんです。

 

数学的に正しいか否か。を議論するべき類のものではないんです。

(いや、教育現場で数学的な正しさは必要ですけど)

 

この小学生の答案で重要な「教育的な論点」は何なのかというと、

 

小数と小数を足して、整数になる。

 

という事ではないでしょうか?

 

 

つまり、茂木先生をはじめ、この答案の減点を批判する多くの人は、

 

「9」と「9.0」は同じである。

 

という理由で批判されているのだと思います。

 

ここでは、まさにその「9」と「9.0」は同じなんだよ。という事を教えているはずなんですね。

 

だって、教えないと「知らない」から。

 

小数を習った小学生は、どう考えているでしょうか。

 

小数+小数は、ほとんど小数で答えが出ます。

 

いままで、自分が習っていた整数の世界とは「別世界」の出来事のように感じるかもしれません。

 

でも、小数点以下がすべてゼロになった場合、それは今まで学んだ整数と同じになるんです。

 

つまり、よく知っている世界と、いま学んでいる世界の2つが見事につながる瞬間です。

 

 

この「つながり」を意識してもらうための1つの方法が、筆算で出た小数点以下の0を斜線で消す。という作業です。

 

 

これは、小学生の小数の筆算でやる「手順」として学習します。

 

教わった手順を忘れていたから減点。

 

これは、教育現場では「アリ」だと思います。

 

これは守破離の「守」ですよ。

 

まずは手順を守って、その裏の意味を知る。

 

 

この「守」となる手順をないがしろにして、「数学的な正しさ」を振りかざす方が、よほど子供達の学びを阻害する気がしています。

 

 

それぞれが、どいういう思い・立場で批判しているかまでは分からないところがありますが、「生徒の立場にたった」議論があまりに少ないところに違和感を感じています。

 

 

今日は教育業界の端くれとして、一言意見させて頂きました。

 

 

最後まで読んで頂いてありがとうございます。