お子さんに「思い通り」行動してもらう!

つばめ学院の関口です。

 

 

突然ですが、お子さんは「親の言うこと」をききますか?

 

当然ですが「なかなか言うことをきかなくて」というご意見の方が多いのではないでしょうか。

 

もちろん、その過程はお子さんが大人になるための必要な過程です。

 

それでも、「少しは親の言うことも・・・」と考えるのが親心ではないでしょうか。

 

そんな心の声にお応えして、今日は「お子さんに言うことをきかせるコツ」を塾の現場よりお届けしたいと思います。

 

 

まず知っておいて頂きたいのですが、塾の現場で「宿題忘れ」が起きたとします。

 

この場合の「宿題忘れ」は、実は「起きてしまったこと」なんです。

 

もちろん、厳しい指導をすることになりますが、その効果は実は限定的です。

 

 

むしろ、必要なことは「宿題忘れが起こらない環境」をつくる事なんです。

 

「先生が嫌がること、悲しむこと、そういう事をしたくない環境」

 

そういうものをどう作るかというのが非常に重要です。

 

 

では、その方法について書いていきますね。

 

ポイントは非常に単純なんですね。

 

小さな事を、しっかり見て、認める

 

それが最大のポイントなんです。

 

 

どういう事か説明していきます。

 

塾のケースで言えば、「宿題をやってこない」という事が起きた時点で、ある意味では塾の側は「負け」なんです。

 

なぜなら、その子の意識の中に「塾の宿題」が薄い状況になってしまっていたからです。

 

だから、「宿題をやってこない」は発生しているんです。

 

 

どのように、「塾の宿題」の意識レベルを上げるのか?

 

それは、細かいレベルから「先生の言うように行動する」という事が、「自分にとっても良い事」だと意識付ける必要があります。

(少し怪しい技術論に聞こえるかもしれませんが、大きな志を持った塾人にこそ、技術は「志を実現する手段」として重要になります)

 

塾で言えば、

・プリントを隣の子に渡してもらう

・掲示物の張替えをお願いする

 

ご家庭で言えば

・モノを取ってもらう

・電話に出てもらう

 

そういう細かい事を意識して「やってもらい」そして「認める」その事により、「言われた事に応じる事」が自分にとっても気持ちの良いものであると認識してもらいます。

 

そして、次のステップとして、「言った事のアフターフォローをしっかりする」という事が大切です。

 

塾の場合であれば

・字をキレイにかく

・文房具をしっかりそろえる

・提出物に名前を書く

 

そういう事を、「やれ」と言った後に覚えておく。そして出来た時に「しっかり認める」。これを丹念に重ねます。

 

それがうまく続いた時に、教室内では「先生の言うように行動する」事が、生徒本人の希望に限りなく重なっていくことになります。

 

 

是非、ご家庭でもご参考にしてみて下さい。

 

悪用はしないようにして下さいね^^

 

 

最後まで読んで頂いてありがとうございます。