本当に「生徒が主役!」

Vol.622

 

つばめ学院の関口です。

 

今日は塾の「主役」について書きます。

 

塾にとっての主役は誰でしょうか?

 

この質問に多くの方は「生徒」とお答え頂けると思います。

 

私もそう思っています。

 

一見すると当たり前のようなこのお話ですが、実はそうでもなかったりします。

 

 

 

塾が主役になるとどうなるか?

 

生徒ではなく、塾が主役になるケースがあるんです。

 

カリスマ講師

 

絶対的な合格実績

 

成績保証

 

そういったものは、塾が主役になってしまい、肝心の生徒が置き去りにされたPRのような気がしませんか。

 

成績を上げるのは「生徒本人」のはずです。

 

どの学校を受けて合格したいかは「生徒本人」が決めることです。

(自分を過小評価している子に、しっかりと希望を持たせることは塾がやりますが)

 

塾が主役になってしまう事で、私が一番良くないと感じている事があります。

 

それが、「答えがあると思ってしまう」という事です。

 

○○先生の言う通りにすれば良い事がある

 

○○塾のやり方に従っておけば大丈夫

 

 

生徒が100人いれば、100人なりの個性があり、人生があります。

 

「絶対の答え」なんてあるはずがないんです。

 

「自分の答え」を自分で見つける。その頑張りを全力で支えるのが塾の在り方だと思っています。

 

 

 

主役の座を生徒に戻す

 

「主役は生徒」とは書きますが、それは「生徒に全てを任せる」という事ではありません。

 

「その子にとってのベスト」を一人一人考える。という事です。

 

この子にはいま何が足りないのか

 

この子が自信の支えにできる事はなにか

 

この子がどういう進学をするのが幸せか

 

それを全力で考えることが、「主役にする」という事です。

 

「生徒に全部をお任せ」とは真反対の姿勢です。

 

口出しするし、干渉します。

 

場合によっては本人以上にムキになって怒ります。

 

「生徒の将来をダメにするような行為は、それが本人によるものであったとしても絶対に許さない」

 

それが私の矜持です。

 

 

 

未来に繋がる力

 

生徒が「自分のために」「自分で」動くことができる事の意義は大きいです。

 

自分の人生を「自分のもの」と感じることができ、そこに対する責任感を持つことができます。

 

「何があっても後悔しない。自分で決めて、自分の考える全てをやったから。」

 

そう言える子に育ってくれたら、それだけでその子の未来に希望が持てますよね。

 

つばめ学院は全ての生徒がそう言えるように、日々全力を尽くす塾です。

 

そういう意味で、「生徒が主役」なんです。

 

 

最後まで読んで頂いてありがとうございます。