「強い塾」の探し方

Vol.635

 

つばめ学院の関口です。

 

実は昨日、都内で塾関係の方が集まるセミナーに行ってきました。

 

その中で、いろいろな塾長さんとお話をさせて頂きました。

 

結果としては、多くの学びもあったのですが、大きな自信を得て帰ってくることになりました。

 

多くの心ある塾人の方が、私と同じような考えを大切にしていたからなんですね。

 

 

今日はその中身について書いていこうと思います。

 

まず結論です。

 

「学力は自分で勉強しない限りは絶対に向上しない」

 

という事実を再確認してきました。

 

いかがでしょうか?

 

「そんなの当たり前」と感じられますか?

 

本当に「当たり前」なんでしょうか。

 

 

 

塾選びの際には。

 

塾は「どうやってお子さんを勉強させるか」を提示していますか?

 

おそらくは、「どうやって教えるか」ばかりを語りませんか?

 

 

専任講師が責任をもって授業します!

 

個別指導できめ細やかに説明をします!

 

アニメーションを多用して楽しく学べます!

 

 

多くの塾が前面に出すのは、「どう教え込むか」なんです。

 

そして、ご家庭の関心も「どういう教わり方が良いか」ではないでしょうか。

 

おそらく、この情報をやりとりする限り、「お子さんの学力を上げる」というゴールにはたどり着くのが難しいと思っています。

 

 

なぜなら、学力を上げるためには「自分が勉強する」という事が最も大切だからです。

 

 

塾が真っ先に考えるべきは、「いかにその子の学習量を確保するか」という点です。

 

それを無理なく効率的にできる仕組みを持っている塾は「強い塾」になるのだと思います。

 

また、「どこの塾に行くと、我が子が勉強をたくさんするようになるのか」という観点で塾をご覧になる方は、賢い利用者という事かもしれません。

 

 

学力を上げるのに魔法はありません。

 

その事実を謙虚に受け止めて、地道な「学習時間の確保」をいかに効率的に、執念深く取り組んでいるのか。

 

それが、塾の価値を測る1つの指標になると良いのではないかと思っています。

 

 

 

最後まで読んで頂いてありがとうございます。