希望を語る

2017/10/05

Vol.686

 

つばめ学院の関口です。

 

私は入塾する生徒や保護者に、将来の夢や希望を聞くことにしています。

 

圧倒的に多い答えが…

 

「特になし」

 

なんです。

 

ちょっと寂しいですよね。

 

正確に言えば、保護者の方は「ない」わけではないんです。

 

「私が決めつけるよりは、本人がやりたい事をやってくれれば…」

 

というご意見が多いんです。

 

「生き方を押し付けてはいけない」という気持ちはよく分かります。ただ、だから何も表明しないというのは、違うのでは。と、個人的には考えています。

 

 

分かりやすく例をあげますね。

 

ある生徒のお父様は、娘に「医者になって欲しい」という親の期待を伝えていました。

 

ご自身は医者ではないのですが、専門性の高い仕事の魅力を感じて「我が子は医者に」と考えたそうです。

 

その娘さんはどうなったか?

 

もちろん、素直に「じゃ、医者に!」とはならないですよね。

 

難しい年頃ですし…

 

ある日、彼女は面談で私にこう切り出してくれました。

 

「先生、わたし弁護士とか良いなぁって思うんだけど。どう思う?」

 

もちろん、彼女が自分で希望する夢は全力で応援したいです。むしろ、私が気になったのは、どういう経緯で弁護士という仕事が出てきたのかです。

 

彼女は教えてくれました。

 

お父さんが言う「専門性」には魅力を感じる。

 

でも、医者にはなりたくない。血とか嫌い。

 

医者の「人を助ける」という使命感も好き。

 

ならば、私は法律を使って人を助ける。

 

こんな流れでした。

 

 

いかがでしょうか?

 

どうか安心して頂きたいのですが、親が希望を伝えたところで、お子さんが嫌なら「嫌だ!」と言います。

 

そんなになんでも言うこときかないですよね(笑)?

 

親の投げかけた「希望」に対するアンチテーゼとして、お子さんが自分の事を考える可能性もあります。

 

「そのうち、自分で見つけてくれれば…」と言っていると、いつまでも「そのうち」が来ない可能性の方が高いと感じています。

 

親が遠慮しようがしまいが、お子さんは自分の道を歩みます。

思い留めているものがあれば、是非ともお子さんに伝えてあげて下さい。

 

お子さんに希望を語っていますか?

 

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。