おいしい勉強法

2018年8月5日

Vol.762

 

つばめ学院の関口です。

 

 

タイミングの話

どんなも事にも言えることなんだと思いますが、物事には「おいしいタイミング」というものがあります。

 

例えば、

ジョギングで体脂肪が燃焼するのは、運動開始してから20分後からだと言います。

つまり、ダイエット目的のジョギングにおいては「20分後」がおいしい時間だと言えますよね。

 

私は筋トレも好きなので、

筋トレの「おいしいタイミング」は「もうダメだ」と思ってからの1〜2回だと言われています。

別の言い方をすれば、「これは楽勝」と思ってやっている最初の10回はあまり意味がない事になります。

 

「おいしいタイミング」をうまく活用することが、効率良く結果を出すためにはとても重要なのだと思います。

 

 

 

勉強はスクリーニングが大切

では勉強における「おいしい」タイミングは何でしょうか。

まずは、「暗記」にターゲットを絞ってお話します。

 

私は塾が英単語を覚える時には、「いきなりテスト」をおすすめしています。

その名の通り、英単語30個を覚える「前」に、いきなりテストをします。

そして、もし1つでも2つでも書けるものがあれば、それを除いた28〜29個を覚えます。

さらに言えば、半分程度を覚えたらすぐにテストしたほうが良いです。

 

大切な事は

「すぐに書けるもの」は、そもそも「やる必要のない」ものです。

さっさとスクリーニングして、その後の「覚えるべき単語」を絞りこむ事が大切です。

 

暗記における「おいしいタイミング」は、「いま自分が覚えられていないもの」が明確になったところからなんです。

 

 

できていない問題がそろったらチャンス

数学のような「理解」が必要な勉強について「おいしい」というタイミングはどこでしょうか。

 

例えば、授業で内容を説明して理解してもらいます。

そして、問題演習です。

 

この時、実は「すぐに問題が解ける」というのはあまり重要ではありません。

その問題はもう忘れても構わないものです。

試験で初めて見ても、実はすぐに解けるという事です。

 

「理解したと思ったのに、解いてみたらうまく解けなかった」という問題。

これを峻別して「解ける」という状態にする。これが、理解を必要とする勉強において最も効果が出る瞬間です。

 

この瞬間を意識するだけで、勉強の効率は大きく向上するはずです。

 

 

「おいしいタイミング」を意識して、是非とも「おいしい勉強」をしてもらいたいと思います。

 

お子さんは「おいしい勉強」をしていますか?

 

 

最後まで読んで頂いてありがとうございます。