· 

「正しく」あるために

いつも「正しく」あるために

2021年7月11日

vol.898

 

つばめ学院の関口です。

 

先日、あるニュースに目が止まりました。

私と同じく関心をもった方も多かったのではないでしょうか。

 

三菱電機、「35年不正」で社長辞任

 

私もつばめ学院を設立する前の10数年は会社員として働いていました。

その経験をふまえて考えると、この件をただ「無邪気に凶弾」するだけでは済まない気分になります。

 

 

現場を想像してしまう

最初にお断りしておくと、私が関わってきた会社員生活のなかで、不正に関わったり、不正を強行するような会社とつきあうことはありませんでした。

 

ただ、この事は私の「能力や資質」とは何の関係もないと思います。

たまたま環境に恵まれていたに過ぎません。

 

そして、不祥事のニュースを見るたびに思うのです。

「自分だったら、どうするのだろう?」

 

 

不正したい人間なんていない

そもそもの話ですが、「不正がやりたい」という人間なんて世の中にほとんどいないと思うです。

 

それでも不正や不祥事は起きています。

そこに「人としての弱さ」があるのだと思います。

「悪さ」ではなく「弱さ」です。

 

今回の三菱電機の件に関していえば、長期にわたり「不正データを作成するプログラム」が存在したと言われています。

かなり組織的です。

組織的だという事は、複数人が関与しているということです。

 

もし、私が不正を命じられた社員だったらどうだろうと想像します。

おそらく、自分の上司から指示を受けるはずです。

そして、他に関与している社員がいるのであれば、そこで「正しい」自分は少数派です。

自分のまわりには、「不正をすることが仕事」だと言う人だけがいます。

その状況で本当に「正しい」と信じる行動をとる事ができるのか。

 

そういった、ギリギリの状況が確実にあるはずです。

 

 

「正しさ」を担保する強さ

「正しさ」を貫くには「強さ」が必要です。

そして、その「強さ」をつくるために勉強は役に立ちます。

 

勉強を通じて「自信」を身につけることは、きっとその子が「正しい」振る舞いをする手助けになるはずなんです。

 

この点については、私も何度か経験があるので良く分かります。

私も会社勤めをしていた時期に、会社に対して強い要求を求めたことが何度かあります。

 

その時に考えることは、

「これが受け入れられないなら辞めればいいか」という思いです。

自分にできる限りのことはするけれど、それが認められないのであれば、その場を去って別の場で全力を尽くす。

 

少なくとも私はそう考えていました。

そうであれば、「ここでなくても自分はできる」という考えは重要です。

「自分はこの組織の中でしか生きられない」という感覚は、自分の立場を弱くします。

「弱い立場」は「断れない」という状況を必ず作ります。

そんな人が、たまたま「不正のある職場」に入ったらどうでしょうか。

 

不正はどういった環境でも起こり得ます。

その時に「自分の正しさに忠実に生きる」ことができるように。

生徒全員がそういった大人になれることを切に願いながら、日々の授業に私は向かっています。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

 

2021年度夏期講習生募集中
2021年度の夏期講習サイトを更新しました!!

教科書大改訂元年!
の1学期はいかがでしたか?教科書が一段と難しくなってのではないでしょうか。
この夏にしっかりと復習をして、2学期からの学習に備えませんか?

お問い合わせはこちらからお願い致します。